1週間の学習スケジュールは年度替わりまでそのまま使いましょう
夏のキャンペーンスタート!おかげさまで京進スクール・ワン鎌取教室は開校14年目!鎌取教室は「リーチング生徒手帳」を使用して学習スケジュール通りの学習を行ってもらうことで生徒の成績を上げ合格に導いています。小学生高校生の全科目無料サポートも行っています。全科目で成績を上げる鎌取・おゆみ野でオンリーワンの教室webはこちらからどうぞ
新型コロナウイルス対応に関してのお知らせです(7/20(月)現在):
新型コロナウイルス感染予防対策として、京進スクール・ワンでは次の通り対応を取らせていただきます。
※ 休校措置が取られた学校にお通いの生徒には自宅でのオンライン指導を行います
※ 入室時接触式体温計での検温、授業時の全員マスク着用、手指消毒、ドアノブ・机等消毒、授業ブース内のビニールシートでの仕切り、常時換気または授業ごとの換気を行います
※ 教室に来られないまたは希望される生徒さんに対してはオンライン指導を行います
※ 自習室に関しては人数制限の上完全予約制で使用を行っています
※ 深紫外線殺菌を用いた空気清浄機「エアロピュア」を複数台設置して滅菌を行っています

2019年度の中高生のテスト結果は以下の通りです。

「スケジュールを決めて」学習した人は成績が一気に上昇、または上がった状態で安定しています。
鎌取教室ではリーチング生徒手帳を使い、「1週間の学習スケジュール」を決めてその通り学習してくださいと生徒の皆さんに話しています。

※6/1(月)から8/31(月)は夏のいいねを実感キャンペーン期間です:


先週の中学・高校のテスト結果速報です:
中2女子 入室後最初のテストで5科60点アップ
中2女子 入室後最初のテストで5科53点アップ
中2男子 前回より5科61点アップ
高1 数I 95点
高1 数I 95点
高1 数I 82点
高3 コ英 84点※(前回60点台)
高3 社会と情報 90点
※高1生は全員中学からの継続です
7月は新規生徒の初回授業は自分が指導しています。
より正確な学力状況を自分の目で確かめたいことが一番の理由ですが、「1週間の学習スケジュール」を一緒に決めていくことも行っています。
今まで成績が上がらなかった人は事前面談で話を聞くと「あまり勉強をしていない」「ゲーム・スマホは1時間以上」の人がほとんどです。
ですから「1週間の学習スケジュール」を決めて「その通り学習してください」ということから始め、「ゲームスマホに関しては1時間以内にしなさい」と言います。
ゲームスマホに関しては「絶対ダメ」とは言いません。
ただし毎日の学習スケジュールを実行するためには結果としてある程度の時間が必要になりますので、当然ゲームスマホの時間は短くなります。
もう一つ生徒に説明していることは「毎週の学習スケジュールはそのまま3月末まで自実行してください」。
夏休みなどの長期休暇の際はその日の学習科目をより深く学習することを行ってくださいと話しています。
勉強は難しく考えず「決めてあることを実行する」、そしてそれを実行しやすい形であらかじめ決めておくことが大事です。
授業を行いながら「この生徒はこういう形で今後指導していこう」と考え、適任講師を考え引継ぎをしてその後はサポートに入る形をとっています。
「毎週の学習スケジュール」を決めたら、非受験学年の生徒は特に「毎週スケジュール通り学習すること」だけ意識して行動しましょう。
継続は力ですよ。
新型コロナウイルス対応に関してのお知らせです(7/20(月)現在):
新型コロナウイルス感染予防対策として、京進スクール・ワンでは次の通り対応を取らせていただきます。
※ 休校措置が取られた学校にお通いの生徒には自宅でのオンライン指導を行います
※ 入室時接触式体温計での検温、授業時の全員マスク着用、手指消毒、ドアノブ・机等消毒、授業ブース内のビニールシートでの仕切り、常時換気または授業ごとの換気を行います
※ 教室に来られないまたは希望される生徒さんに対してはオンライン指導を行います
※ 自習室に関しては人数制限の上完全予約制で使用を行っています
※ 深紫外線殺菌を用いた空気清浄機「エアロピュア」を複数台設置して滅菌を行っています

2019年度の中高生のテスト結果は以下の通りです。

「スケジュールを決めて」学習した人は成績が一気に上昇、または上がった状態で安定しています。
鎌取教室ではリーチング生徒手帳を使い、「1週間の学習スケジュール」を決めてその通り学習してくださいと生徒の皆さんに話しています。

※6/1(月)から8/31(月)は夏のいいねを実感キャンペーン期間です:


先週の中学・高校のテスト結果速報です:
中2女子 入室後最初のテストで5科60点アップ
中2女子 入室後最初のテストで5科53点アップ
中2男子 前回より5科61点アップ
高1 数I 95点
高1 数I 95点
高1 数I 82点
高3 コ英 84点※(前回60点台)
高3 社会と情報 90点
※高1生は全員中学からの継続です
7月は新規生徒の初回授業は自分が指導しています。
より正確な学力状況を自分の目で確かめたいことが一番の理由ですが、「1週間の学習スケジュール」を一緒に決めていくことも行っています。
今まで成績が上がらなかった人は事前面談で話を聞くと「あまり勉強をしていない」「ゲーム・スマホは1時間以上」の人がほとんどです。
ですから「1週間の学習スケジュール」を決めて「その通り学習してください」ということから始め、「ゲームスマホに関しては1時間以内にしなさい」と言います。
ゲームスマホに関しては「絶対ダメ」とは言いません。
ただし毎日の学習スケジュールを実行するためには結果としてある程度の時間が必要になりますので、当然ゲームスマホの時間は短くなります。
もう一つ生徒に説明していることは「毎週の学習スケジュールはそのまま3月末まで自実行してください」。
夏休みなどの長期休暇の際はその日の学習科目をより深く学習することを行ってくださいと話しています。
勉強は難しく考えず「決めてあることを実行する」、そしてそれを実行しやすい形であらかじめ決めておくことが大事です。
授業を行いながら「この生徒はこういう形で今後指導していこう」と考え、適任講師を考え引継ぎをしてその後はサポートに入る形をとっています。
「毎週の学習スケジュール」を決めたら、非受験学年の生徒は特に「毎週スケジュール通り学習すること」だけ意識して行動しましょう。
継続は力ですよ。
この記事へのコメント